コンテンツにスキップ
JP|EN
  • 夏目光学とは
    • 企業理念
    • 夏目光学とは
    • 会社概要・沿革
      • 社長挨拶
      • 本社
      • テクノロジーセンター
      • 夏目光学の受賞歴
    • 海外向Webサイト
  • 適応分野
    • 半導体製造
    • レーザー加工
      • レーザー用非球面レンズ
    • X線・先端科学
    • 分析・医療
    • 光通信
    • 映像
    • センシング・自動車
    • 航空・宇宙
  • オプティクス
    • 光学素子
    • 光学設計
    • 光学ユニット
    • 品質保証
  • ヒカリの豆知識
    • ヒカリの豆知識
    • ヒカリの用語集
  • お知らせ
    • お知らせ
    • 展示会について
  • 採用案内
  • お問合せ
    • プライバシーポリシー
    • セキュリティーポリシー
  • 夏目光学とは
    • 企業理念
    • 夏目光学とは
    • 会社概要・沿革
      • 社長挨拶
      • 本社
      • テクノロジーセンター
      • 夏目光学の受賞歴
    • 海外向Webサイト
  • 適応分野
    • 半導体製造
    • レーザー加工
      • レーザー用非球面レンズ
    • X線・先端科学
    • 分析・医療
    • 光通信
    • 映像
    • センシング・自動車
    • 航空・宇宙
  • オプティクス
    • 光学素子
    • 光学設計
    • 光学ユニット
    • 品質保証
  • ヒカリの豆知識
    • ヒカリの豆知識
    • ヒカリの用語集
  • お知らせ
    • お知らせ
    • 展示会について
  • 採用案内
  • お問合せ
    • プライバシーポリシー
    • セキュリティーポリシー
JP|EN
  • 夏目光学とは
    • 企業理念
    • 夏目光学とは
    • 会社概要・沿革
      • 社長挨拶
      • 本社
      • テクノロジーセンター
      • 夏目光学の受賞歴
    • 海外向Webサイト
  • 適応分野
    • 半導体製造
    • レーザー加工
      • レーザー用非球面レンズ
    • X線・先端科学
    • 分析・医療
    • 光通信
    • 映像
    • センシング・自動車
    • 航空・宇宙
  • オプティクス
    • 光学素子
    • 光学設計
    • 光学ユニット
    • 品質保証
  • ヒカリの豆知識
    • ヒカリの豆知識
    • ヒカリの用語集
  • お知らせ
    • お知らせ
    • 展示会について
  • 採用案内
  • お問合せ
    • プライバシーポリシー
    • セキュリティーポリシー
  • 夏目光学とは
    • 企業理念
    • 夏目光学とは
    • 会社概要・沿革
      • 社長挨拶
      • 本社
      • テクノロジーセンター
      • 夏目光学の受賞歴
    • 海外向Webサイト
  • 適応分野
    • 半導体製造
    • レーザー加工
      • レーザー用非球面レンズ
    • X線・先端科学
    • 分析・医療
    • 光通信
    • 映像
    • センシング・自動車
    • 航空・宇宙
  • オプティクス
    • 光学素子
    • 光学設計
    • 光学ユニット
    • 品質保証
  • ヒカリの豆知識
    • ヒカリの豆知識
    • ヒカリの用語集
  • お知らせ
    • お知らせ
    • 展示会について
  • 採用案内
  • お問合せ
    • プライバシーポリシー
    • セキュリティーポリシー

コリメート光と平行光

  • 2023-12-08
  • ヒカリの豆知識
  • ヒカリの豆知識

コリメートレンズは平行光を作るのか

コリメートレンズを使って遠方に設置したセンサーに光を飛ばしたい、そう考えて非球面コリメートレンズを光源に設置したとします。
光源とレンズとの距離も適正だった場合、ちゃんとレンズから平行光は出ているのでしょうか?
この図では1点から出た光線の広がりが、レンズを透過した後に平行光で出力されています。
このレンズはコリメートレンズとして理想的だとします。
きれいな平行光なのでレンズから出た後もずっとまっすぐに光線は伸びています。
平行光を出すコリメートレンズの絵は、光源とレンズがまっすぐ並んでいる場合で成立します。
ここで光源の位置をレンズの軸からずらしてみます。
レンズから斜め方向に平行光が出ているのがわかるでしょうか?
レンズは光源から広がる光線を平行光にする仕事をしていますが、光源位置がずれたため出てくる光線の向きが曲がってしまっています。
光源が上にずれた絵と、下にずれた絵と、正しい配置の3枚の絵を重ねました。
色分けもやめてみましょう。

この絵をみて平行光が出ていると言えるでしょうか?
「レンズのピントがずれているんじゃないか?」と指摘が入るかもしれません。
もちろんレンズの位置は適切です。
この上下にずれた光源を重ねた絵は何を表しているのでしょうか?

それは光源のサイズです。
蛍光灯でもLEDでもランプでもファイバーでもいいです。
光源は高さを持っています そして高さがあるからこそ上の絵のように、斜めに光線が出ていくのです。

では「完全平行光を作るにはどうしたら良いか?」という問いがあった場合、その答えは「高さがゼロの光源を用意する」ということになります。
それは光学用語では「点光源」や、「理想光源」と呼ばれています。
”理想”という語句が使われている意味はわかりますか?
自然界には存在しないためそういう呼ばれ方をしています。
高さがゼロの光源は存在しないなら、完全平行光も存在しない、それならば世の中のコリメートレンズは嘘なのか!という結論にはなりません。
斜めに飛んでいったコリメート光は集光レンズに入れてまた点に戻すことができます。
これは点光源での挙動と同じです。 (「収差」は抜きで考えてください)
基本的な「コリメートレンズで平行にして」「集光レンズで集める」といった作業はまっすぐでも斜めでも成立します。
気をつけて欲しいのは「コリメートした光線は遠くまで広がらない」と思っていた場合には失敗することがあるという点です。
「直径20mmのレンズでコリメートして、また20mmの同じレンズで集光させる」現実的な距離の中でこの光学系は成立するのですが(上図)、「コリメート光なので遠くまで平行光が飛ぶから…」という考えで遠くに設置すると、下図のようなことが起きてしまいます。
光線に対してレンズが小さいですね。
こぼれた光線の分だけ効率が下がってしまいます。



いかがでしたか? 

コリメート光はどこまでも真っ直ぐではない、というお話でした。

お客様ご相談専用ダイヤル

0265-22-2434

平日9:00〜17:00(営業部直通)

お問合せ 

その他のヒカリの豆知識

放物面ミラーとは

ライトパイプ② ライトパイプでホモジナイザを設計する

ライトパイプ① ライトパイプの均一化のしくみ

シリンドリカルアレイを用いた1方向均質化

シリンドリカルアレイを用いた1方向均質化

コリメート光と平行光

よくあるご質問(FAQ)​|円周一括撮影用アキシコンレンズについて

Prev前へよくあるご質問(FAQ)​|円周一括撮影用アキシコンレンズについて
次へシリンドリカルアレイを用いた1方向均質化Next

お客様ご相談専用ダイヤル

0265-22-2434

平日9:00〜17:00(営業部直通)

お問合せ 

夏目光学とは

  • 夏目光学とは
  • 夏目光学の受賞歴
  • 夏目光学の強み
  • 企業理念
  • 社長挨拶
  • 本社
  • テクノロジーセンター
  • 会社概要・沿革
  • 海外向Webサイト

適応分野

  • 半導体製造
  • レーザー加工
  • X線・先端科学
  • 分析・医療
  • 光通信
  • 映像
  • センシング・自動車
  • 航空・宇宙

オプティクス

  • 光学素子
  • 光学設計
  • 光学ユニット
  • 品質保証

ヒカリの豆知識

お知らせ

  • お知らせ
  • 展示会について
  • お問合せ
  • 採用案内
夏目光学とは
  • 夏目光学とは
  • 夏目光学の受賞歴
  • 夏目光学の強み
  • ビジョン・理念
  • 社長挨拶
  • 本社
  • テクノロジーセンター
  • 会社概要・沿革
  • 海外向Webサイト
適用分野
  • 半導体製造
  • レーザー加工
  • X線・先端科学
  • 分析・医療
  • 光通信
  • 映像
  • センシング・自動車
  • 航空・宇宙
オプティクス
  • オプティクス
  • 光学素子
  • 光学設計
  • 光学ユニット
  • 品質保証
  • 光の豆知識
お知らせ
  • 光学素子
  • 光学設計
  • 品質保証
  • お問合せ
  • 採用案内

本社

〒395-0808 長野県飯田市鼎上茶屋3461

管理本部

TEL.0265-22-2435(代表)
FAX.0265-22-2477

営業部

TEL.0265-22-2434
FAX.0265-22-2467

テクノロジーセンター

〒399-2431長野県飯田市川路1200-29
TEL.0265-27-5171 FAX:0265-27-6171

東京オフィス

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル8階
TEL.03-6302-0370 FAX.03-6302-0371

copyright © 2022, 夏目光学株式会社

個人情報の取扱について  サイトマップ
個人情報の取扱について  サイトマップ